2014年10月5日日曜日

10月3日(金)に『「パークライフな一日」のスライドショーやりま〜す』が終わりました。 お茶とお菓子で和やかにいろいろ話せました♪ 今回初参加のSさんHくん、プレーパークの横断幕を作る作業や三角フラッグ作りも一緒にしてくれて楽しかったですよ〜! 次回は10月8日(水)10:30から仮設インフォメーションセンターで横断幕作りの続きをしましょう。 公園で楽しいことしたい方、プレーパークを知りたいという方、ナニカ作るのが好きという方も大歓迎!! 10:30〜13:00頃まで仮設インフォメーションセンターは開いています。 どなた様でもご興味がありましたら、フラッとお越し下さ〜い♪

2014年9月16日火曜日

「パークライフな一日」_プログラムが決まりました

こんにちは。 更新が遅くなりました。 9/21(日)に開催のイベント「パークライフな一日」もいよいよ今週末に迫ってきました。 プログラムの詳細をwebにアップしましたので、ご覧になって月寒公園へいらしてください。 当日は、お昼ごろからのんびりとピクニックをしている予定なので、 お弁当や飲み物、お菓子などを持ってゆっくり楽しめればと思います。 https://sites.google.com/site/tsukisamuparkfan/eventinfo

2014年8月27日水曜日

140827『パークライフな一日』チラシができました

こんにちは。 再整備工事中の月寒公園で開催する『パークライフな一日』のチラシができました。 各プログラムについては、まだ詰めきれていませんので、これから一気につめていきますので、 乞うご期待! 以下のURLで詳細情報をアップロードしていきますね。
https://sites.google.com/site/tsukisamuparkfan/eventinfo

ぺたんく爺さんからのお便り_2014年編

ペタンク爺さんこと遠藤さんが、月寒公園ファンクラブとしての活動記録をご紹介。

次に2014年の冬…。

手作りそり教室と競技大会を同時開催、今年の第8回は月寒公園フアンクラブのシニアチームとして大学生や若者の中に混じって大活躍をする。


『第8回とよひらおもしろスノーパーク(2014)』

ぺたんく爺さんからのお便り_2013年編

ペタンク爺さんこと遠藤さんが、月寒公園ファンクラブとしての活動記録をご紹介。
次に2013年…。色々とイベントしましたよね。

『本を食べつくす一日(2013)』


『月寒公園の大木たち(2013)』

『アートな一日+ハロウィーンパーティ(2013)』

ぺたんく爺さんからのお便り_2012年編

ペタンク爺さんこと遠藤さんが、月寒公園ファンクラブとしての活動記録をご紹介。
まずは2012年から…。
『折り紙飛行機競技大会(2012)』


2013年10月2日水曜日

131001/02イベントをグツグツ煮る

こんばんは。
今日の公園の風景を。
今日の部員は1名のみ、子供だからって手加減はしません。
三味線の練習をしています。
一緒にセッションしてくれる笛を弾ける方を探しています。ぜひ!
さて、『本を食べつくす一日』の準備も着々と進んでいます。
ただ、絵本の練習会/上映会をする時の映写に難がありそうです。
スクリーンの試験設置
さて、10/26(土)に次のイベントを開催することになりました。
『アートな一日+ハロウィーンパーティー』です。
今日は19:00〜21:00頃まで企画を練っていました。
予定は予定として、ここに綴っておきます。
【日時】
10/26(土)13:00〜18:00 ※雨天順延10/27(日)
【プログラム】
□染める!染める!染める!
白い布に自然の絵の具をつかって、染めたり、塗ったり、描いたりします。
これからいよいよ紅葉の季節。
モミジの葉っぱから『赤』い絵の具。
家庭から出る玉ねぎの皮は『黄土色』の絵の具。
そろそろ咲き終りのマリーゴールドは『レモン色』の絵の具へ。
煮だしてみると色々と発色するのだそう。
□水引づくりワークショップ
結婚式やお葬式など冠婚葬祭に欠かせないのが『水引』
いろいろと水引にも流派のようなものがあるそうですが、
教えてくれるそうです。どうぞお気軽に!
□飛べ飛べ!和凧づくりワークショップ
昔は自分で作って飛ばしたもんだよ!
だけど、誰かに作り方やら飛ばし方を伝えたいんだよね…。
凧ひごづくりから絵付け、飛ばし方まで、徹底的に学んでほしいから徹底的に技を伝授します。っとはいえ、お気軽にご参加ください。
□ハロウィンパーティー
・ジャコランタンづくり(かぼちゃをくりぬいた定番のランタン)
・散歩道にお化けの落書き
・仮装行列
・カンタンゲーム
・ハロウィンの上映会
こんな流れでやりますが、いくつか募集しています。
・もちろん、参加してみたい子供たち
・お化けになってくれる人
・子供たちにお菓子を振る舞いたい人
いろいろと話し合うことがあるのだ!

企画を整理してみました!